こんにちは。「保育士、限界です」元保育士りりです。
私は8年間、保育士としてフルタイムで働いてきましたが、心も体も限界を感じて退職しました。
「辞めたあとの生活ってどうなるの?」
「後悔しないかな?お金は?仕事は?」
辞める決断はしたものの、不安が尽きなかった私。
この記事では、そんな私が退職してからのリアルな3か月間の生活と心の変化、お金のリアルまで赤裸々にシェアします。
🌸 退職後1か月目:開放感と“罪悪感”のはざまで
感じたこと
- 目覚ましなしで起きる朝
- ピアノ練習も、保護者対応もない毎日
- 締め切に追われる書類もなし
たったそれだけで「生き返るってこういうことか」と思いました。
生活の変化
- アロマの資格を勉強
- 刺繍や編み物に没頭
- カフェで読書する時間ができた
「こんな贅沢な時間、今までなかった…!」
でも同時に──
「夫が働いてるのに、私だけ何もしてない…」
「このままでいいのかな…?」
そんな罪悪感も湧いてきました。
✅ 罪悪感を打ち消すために行動したこと
- 毎朝6時に起きて活動開始
- 興味のあった雑貨屋・カフェの仕事を中心に転職活動
「この1年は自由に生きる!」と決めていたので、興味があった雑貨屋・カフェの仕事を中心に、
平日&扶養内で働ける場所を探しました。
📌 雑貨屋2件に応募→どちらも不採用
異業種に挑むことの難しさ、扶養内であることの厳しさを実感…
💰 金銭面(1か月目)
- 最後の保育士の給料が残っていたので、余裕あり
- 食費・日用品3万円は私が負担
- 積立NISA(月3万円)は継続
- 家計管理を見直して節約生活スタート
🍀 退職後2か月目:「何かしなきゃ」に追われる日々
🌀 気持ちの変化
- 「そろそろ働かなきゃ」と焦りはじめる
- 副業や在宅ワークを検索するもピンとこない…
そんな時、偶然見つけたのが平日勤務OKの観光地にある古民家カフェの求人。
保育士時代に「こんな素敵な空間で働きたいな~」と思っていたカフェで働きたい!!
📌 即応募→即採用!
5月中旬から週3の平日勤務がスタート。
✅ 実感したこと
- 「働きたいから働く」ってこんなに気持ちいい
- 人間関係の良さが心を癒してくれる
- 仕事をするからこそ、休みもしっかり休める
💰 金銭面(2か月目)
- 給料が尽き、生活がピンチに
- バイト代の振込は6月末 → 空白の1か月が不安MAX
- それでも退職金には手をつけず、ぎりぎりでやりくり
- 家計をガチで見直し始めた
💼 退職後3か月目:「自分の道」を模索しはじめる
🌿 仕事に慣れてきた頃…
- 店長が急に退職
- 人手不足でシフトが増加するかも?
「え…社会保険入る…?」
想定外の展開に不安がよぎる。
ここで痛感したのは
「お金と働き方の知識、大事すぎる」
✅ 新しく始めたこと
- 「自分の経験、誰かの役に立つかも」と思い、ブログをスタート
- 少しずつだけど、文章を書くことで心も整い始める
「辞めてよかった」と思えた瞬間のひとつでした。
💰 金銭面(3か月目)
- 最後の給料は完全に消滅
- ついに退職金に手を出す
- それでも貯金があったから心の余裕が保てた
💡 結論:辞めて後悔した?それとも…
正直、辞めてからも不安や焦りはありました。
でも──
- 「自分の時間」を持てた
- 「働くこと=苦しむこと」じゃないと気づけた
- 生き方・働き方をゆっくり見つめ直す時間が持てた
今は**「あの時辞めて本当によかった」**と思えています。
それに、保育士という資格・経験があるからいつでも戻れるという安心感
🔖 退職を考えている保育士さんへ
もし今、
- 心と体が限界…
- でも「辞めたあと」が不安で踏み出せない
そんなあなたに伝えたいです。
辞めても、人生は続きます。
そしてちゃんと、少しずつ動き出します。
このブログでは「先に辞めてみた私」のリアルを発信しています。
少しでも参考になれば嬉しいです。
👣 次に読むおすすめ記事
- ▶ 【退職までの手順マップ】保育士5年以上「辞めたい女性」へ|私が計画的に辞めたリアル体験
- ▶ 【保育士の私が変われた】心を守る週間10選|限界を感じたあなたへ贈るセルフケア術
- ▶ 香りで心がほっとする癒し時間|お香・アロマキャンドルの習慣と選び方ガイド
✉ ご相談・ご感想はインスタやコメントでいつでもどうぞ
一緒に、「私を大事にできる働き方」を探していきましょう🌿