恐れていた、住民税がやってきた…!
6月中旬、ついにやってきました。
退職後、初めての【住民税】の通知です📩
そもそも、住民税って?
ざっくり言うと、前年の所得に対してかかる税金のこと。
会社員の頃は、毎月のお給料から自動的に引かれていたので
あまり意識していませんでしたが…
退職して会社を離れると、「一括 or 分割で払ってください」と
どどんと請求書が届くんです💸
私の場合…
保育士としてフルタイムで働いていた昨年の年収は、およそ500万円。
覚悟はしていたものの、届いた住民税の金額は…
合計 約25万円!!!!!
び、びっくりしました……😱
現在は扶養内のバイトを始めたばかり。
月収もまだ少なく、これはもう退職金から出すしかない……と
泣く泣く決意しました😇
退職後、要注意ポイント!
正直、税金関係のことって、仕事を辞めるまで深く考えたことがありませんでした。
でも「前年の収入=今年の住民税」に直結するので、
退職後の人&社会人2年目の人は特に注意が必要です⚠️
\わたしみたいに突然ドカンと来ないように…/
もし退職を考えている方がいたら、ぜひ早めに準備しておいてくださいね😭
最後にひとこと…
「働いていた分、しっかり納めてね〜」ということなんでしょうけど、
ちょっと切ない気持ちになる6月の始まりでした🍃笑
納めた税金を、日本国民のために使ってもらえることを祈ります🙏