PR

【心が疲れたあなたへ】保育士の私が救われた本3選|悩んでいたとき心が軽くなった読書体験

趣味と癒し時間

🌱 本を読まなかった私が、本に救われた日

私は普段、本をあまり読まないタイプでした。

忙しい毎日の中で、ゆっくり本を読む時間なんてなかったし、

どこか「読書=難しいもの」と感じていたのかもしれません。

でも、保育士として働いていたある時期、心が限界に近づいていたときに、

ふと手にした本たちが、私を救ってくれました。

その体験から、「本って、心を整えてくれるんだ」と思えるようになりました。


この記事では、そんな私が悩んでいたときに心が軽くなった3冊をご紹介します。

📘 1.『禅 シンプル生活のすすめ』枡野俊明 著

✔ 疲れた毎日に“心の洗い方”をくれた本

この本に出会ったのは、仕事と家の往復に追われる毎日に疑問を感じていた時期でした。

「一日ひとつ、すぐにできる“心の洗い方”」という副題の通り、

ページをめくるたびに
すぐに生活に取り入れられるシンプルな言葉が並んでいます。

✅ 読書が苦手な人にもおすすめな理由

  • 1ページごとに完結していて、どこから読んでもOK
  • 目次だけでも、心に響く言葉が並んでいる
  • 読み終える頃には、心がスーッと軽くなる

「考えすぎていたな」「頑張りすぎていたかも」と、気づかされました。


読むたびにリセットできる、そんな“お守りのような1冊”です。

📗 2.『モモ』ミヒャエル・エンデ 作

✔ 忙しさに飲み込まれていた私を救った物語

この本との出会いは、偶然カフェで手に取ったとき。
児童文学でありながら、そのメッセージは大人にこそ響く物語でした。

テーマは“時間”。


読み進めていくうちに、

「私は今まさに時間泥棒に時間を奪われている」とハッとさせられたのです。

✅ 心が追い込まれているときに効く理由

  • 時間に追われる自分に気づける
  • 主人公モモのような「余白を大切にする生き方」が心に残る
  • 忙しさで見失いがちな“本当に大切なもの”を思い出させてくれる

心がカチコチに固まっていたとき、モモのやわらかな生き方に救われました。


「また時間に追われてるな」と感じたとき、今でも読み返す1冊です。

りり
りり

🌙少し長いお話なので、眠る前の10分間など少しずつ読み進めました

📕 3.『北欧時間』日暮いんこ 著

✔ 幸せに暮らすヒントは、フィンランドにあった

「フィンランドって、なんで幸福度が高いんだろう?」
そんな疑問から手に取ったこの本。

読んでみると、日本の働き方と180度違う価値観が広がっていました。

四六時中仕事のことばかり考えていた自分と、


日常の中で“自分らしい時間”を大切にする北欧の人たち。

✅ 考え方を変えるきっかけになった理由

  • 自分の働き方を見直すきっかけになる
  • 自分の「視点」「生き方」を変えるコツが学べる
  • 小さな幸せを見つける感覚が心を整えてくれる

読み終えたあと、「私が変わらなきゃ、何も変わらない」と思えました。


その意識の転換が、実際に私の働き方を見直すきっかけになったのです。

🌿 まとめ:心が疲れたときにこそ、読んでほしい3冊

私がご紹介した本は、どれも「もう無理かも…」と思った時期に出会いました。

共通していたのは、“やさしくて、実践的で、押し付けがましくない”こと。

心に余白がなくなったとき、そっと手を差し伸べてくれるような存在でした。

📚 3冊まとめ

書籍タイトルおすすめ理由
禅 シンプル生活のすすめ心の洗い方を、1日ひとつ学べる。シンプルで実用的。
モモ忙しさに飲み込まれていた自分に「時間の本当の価値」を教えてくれる。
北欧時間働き方や暮らし方を変える“視点のヒント”が得られる。

気になった方はこちらからチェック!

Amazon.co.jp(アマゾン) 楽天市場

著者プロフィール
りり
りり

30歳/保育士8年→ストレスで限界→退職

涙が止まらない毎日から抜け出して、
今は古民家カフェでパートをしながら
”自分らしい生き方”と”ゆる副業”に挑戦中。

✓公立保育園&こども園で勤務
✓結婚1年目に退職/2歳下の夫と2人暮らし
✓保育士資格、幼稚園教諭一種免許あり
✓絵本研究ゼミ出身
✓ズボラだけどのんびり丁寧な暮らしに憧れ中

同じように悩んでいるあなたへ。
【元保育士のリアル】を正直に綴っています。

りりをフォローする
趣味と癒し時間